令和7年6月21日(土)15:00より、福岡弦月会の第43回定期総会及び懇親会が福岡東映ホテル(電気ビル共創館&みらいホール前)で開催されますのでご案内します。
詳細は、下記PDFをご覧下さい。
福岡弦月会 「同窓会のご案内」(PDF形式)
令和7年6月21日(土)15:00より、福岡弦月会の第43回定期総会及び懇親会が福岡東映ホテル(電気ビル共創館&みらいホール前)で開催されますのでご案内します。
詳細は、下記PDFをご覧下さい。
福岡弦月会 「同窓会のご案内」(PDF形式)
先にご案内した、WWL事業で姉妹校海外研修に参加した生徒の報告会が2025年3月17日に弦月同窓会記念会館で行われましたのでご報告いたします。
参加者は、海外研修に参加した生徒28名、同窓会役員7名、生徒引率担当教諭等学校関係者5名でした。
発表会では、各姉妹校における、交流および協働のプログラムの様子はもちろん、ホームステイや異文化体験の様子についてスライドを使いながら、失敗談も含めて楽しく発表してくれました。
発表してくれた生徒は、次のとおりです。
〇グェンタットタイン中学高等学校(ベトナム)での研修報告
代表挨拶 〔岩元 もも(2E)〕
報告した生徒 〔島嵜 琳子(2D)〕・〔三輪 真咲(2H)〕
〇高雄高級中學(台湾)での研修報告
代表挨拶 〔温品 葵 (2E)〕
報告した生徒 〔猪股 栄太(1I)〕・〔佐藤 凌太(1H)〕
海外研修報告終了後は、参加した生徒が同窓会役員と、数名単位に分かれて 意見交換を行いました。
後輩たちはそれぞれにしっかりした意見を述べ、役員は、それに真剣に対応し、大いに盛り上がりました。
当初予定されていた時間を大幅に上回りました。
会員の皆様方からご寄付いただいた「生徒活動支援交付金」が在校生の今後の成長に少しでも寄与できたのではないかと喜んでおります。
今後も、同窓会としては後輩たちの将来の成長に可能な限り協力してまいります。
海外研修報告会の様子を別添のとおり添付しましたのでご覧いただくと幸いです。
〇研修報告の様子
|
〇研修報告の様子
|
〇意見交換会の様子 | 〇意見交換会の様子 |
令和7年2月28日(金)に、令和6年度卒業生の宮崎大宮高校弦月同窓会 入会式が、同校高校体育館において行われました。
今年度は、普通科と文科情報科の卒業生合わせて342名が新たに弦月同窓会の仲間になりました。
入会式では、弦月同窓会の藤元良一会長から歓迎挨拶があった後、生徒代表の内山葵さんに卒業記念品が贈呈されました。続いて、三澤凜さんが入会者を代表して代表挨拶を行いました。
藤元会長挨拶、入会者代表挨拶及び記念写真をご紹介します。
藤元会長挨拶
|
卒業記念品贈呈
|
入会者代表挨拶
|
この度、陶芸作家・髙森暁夫氏(宮崎大宮高校21回卒:2017年1月逝去)の作品がご親族から寄贈を受け、都城市立美術館に収蔵されました。
その作品6点が、新収蔵作品展「新しい物語のはじまり2025」として、2025年3月11日~5月6日(休館日:月曜日、但し5月5日は開館)に同美術館で展示されることになりましたのでご案内します。
新収蔵作品展の概要については、下記の通りです。
【都城市立美術館「髙森暁夫作品展」の概要】
1 展覧会名 新収蔵作品展「新しい物語のはじまり 2025」
2 会 期 2025年3月11日~5月6日 月曜日休館(ただし5月5日は開館)
3 展示作品数 髙森暁夫作品6点を含め、計40点ほどを予定
都城在住の方やご興味をお持ちの方は、この機会に都城市立美術館を是非訪れてみてください。
知人の方にも御紹介いただければ幸甚です。
添付資料① 髙森暁夫作品:都城市立美術館(新規収蔵品2024)
添付資料② 髙森暁夫氏ご紹介
※髙森暁夫氏について詳しく知りたい方は、2019年11月21日付の宮崎大宮高校同窓会「弦月同窓会」のホームページに掲載の「陶芸家・美術家である髙森暁夫氏の紹介」及びその添付資料(計6ページ)をご参照 ください。(新着情報から月別アーカイブで検索)
添付資料③ 「髙森暁夫」ペン画1970(有川晴久画)
※ 有川晴久氏は、昨年惜しくも逝去されたが、髙森暁夫氏と宮崎大宮高校同期の美術部部長でした。彼の描いたデッサン「髙森暁夫像」のうちの1枚(ペン画)
都城市立美術館の髙森暁夫作品収蔵に関する文献(新聞記事)
○ 「髙森暁夫さん(延岡市出身)の作品6点収蔵 都城市立美術館、本県初」 2024年6月3日宮崎日日新聞
○ 「髙森暁夫氏の6作品-県内初・都城市立美術館に収蔵」 2024年7月30日夕刊デイリー
○ 「髙森暁夫のこと」 (石川千佳子筆:放送大学特任教授 宮崎大学名誉教授・美術評論家)
2025年1月17日 宮崎日日新聞文化面みやざき文化コラム
令和6年度136周年弦月同窓会総会・懇親会が11月22日(金)宮崎観光ホテルで開催され、大盛会のうちに終了しましたのでご報告いたします。
詳細は、添付書類をご覧ください。
【添付書類(PDF形式)】