皆様、如何お過ごしでしょうか。
第24回の弦月コラムを更新しました。
第24回は、黒木あすかさんが執筆いたしました。
コラムの閲覧は第24回「地球の反対側 ブラジルに思いを馳せて」黒木あすかからどうぞ。
それでは、弦月コラムをどうぞ宜しくお願いいたします。
【弦月同窓会HP委員会】
お問い合わせはこちらからどうぞ。
皆様、如何お過ごしでしょうか。
第24回の弦月コラムを更新しました。
第24回は、黒木あすかさんが執筆いたしました。
コラムの閲覧は第24回「地球の反対側 ブラジルに思いを馳せて」黒木あすかからどうぞ。
それでは、弦月コラムをどうぞ宜しくお願いいたします。
【弦月同窓会HP委員会】
お問い合わせはこちらからどうぞ。
皆様、如何お過ごしでしょうか。
第23回の弦月コラムを更新しました。
第23回は、青木 賢児弦月同窓会長が執筆いたしました。
コラムの閲覧は第23回「宮崎空襲、唯一の被爆写真」青木 賢児からどうぞ。
それでは、弦月コラムをどうぞ宜しくお願いいたします。
【弦月同窓会HP委員会】
お問い合わせはこちらからどうぞ。
皆様、如何お過ごしでしょうか。
第22回の弦月コラムを更新しました。
第22回は、森本 雍子さんが執筆いたしました。
コラムの閲覧は第22回「方言の聞こえなくなった夏休み」森本 雍子からどうぞ。
それでは、弦月コラムをどうぞ宜しくお願いいたします。
【弦月同窓会HP委員会】
お問い合わせはこちらからどうぞ。
7月27日~28日に茨城県水戸市県武道館で全国高等学校総合文化祭将棋部門が行われました。 本校将棋部は男子団体戦において松山君、井戸崎君、黒木君の3人の抜群の実力とチームワークによって優勝することができました。 本県の高総文祭における優勝は、男女・個人・団体を通して初めてということでした。
まず、48チームで予選リーグを戦いましたが、4戦全勝だったのは、本校を含めて3校だけでした。 決勝トーナメント1回戦で本校大将が敗れたものの後の2人が劇的な勝利を納め、2回戦にコマを進めると、「運」も味方につけ、そのまま勢いに乗って勝ち進みました。
大会3連覇中の岩手高校や決勝戦の浅野高校を3-0で破るなど全く危なげない勝ちっぷりでした。 3人とも実に落ち着いていて、劣勢でも最後まであきらめない姿が感動的でした。まだ、1年生なので3連覇を目指して研鑽を積んで欲しいと思います。 保護者の皆様をはじめ、関係者の皆様のご支援の賜であると感謝申し上げます。
現在、本校将棋部には16名(女子1名)が在籍しております。 この優勝を励みに全員が棋力向上にむけ精進してまいりますので、今後とも将棋部へのご理解、ご協力、よろしくお願いいたします。
創立126周年 弦月同窓会(総会・懇親会)
日時:平成26年11月21日(金) 受付18:00 総会18:30 懇親会19:00
場所:宮崎観光ホテル 東館3階「光耀」
会費:5,000円(各期の同窓会理事よりチケットをお求めください)
【実行委員長ご挨拶】
弦月同窓会会員の皆様におかれましては,時下益々ご清栄のこととお慶び申し上
げます。この度,創立126周年弦月同窓会総会・懇親会の実行委員長を拝命致
しました,第54回卒の牟田圭佑(むた けいすけ)と申します。
本年も,上記日程にて弦月同窓会総会・懇親会を開催させていただきます。例年
に劣らぬ盛会となりますよう,実行委員一同全力を挙げて取り組む所存ですの
で,多数の皆様にご出席賜りますようお願い申し上げます。
チケットにつきましては,各学年理事の方に販売をお願い致しておりますので,
是非お早めにご購入下さいますよう併せてお願い申し上げます。
創立126周年弦月同窓会 実行委員会一同